お知らせ, ボランティア
2023年当日ボランティア募集
天神祭をごみゼロに!
みんなで楽しく世界に誇れる祭をつくりあげよう!
活動日:2023.7.24(月)宵宮 2023.7.25(火)本宮
2016年の調査では天神祭の期間に発生する「ごみ」は2日間でデータが得られるだけで60トン(内約0.4トンが資源物)、実際にはこれをさらに相当上回るものと思われます。また、その量の多さだけではなく道や広場に広がる散乱ごみの状況も深刻で、回収されたごみも適切な分別がなされないためにほとんどが焼却処分されています。天神祭ごみゼロ大作戦は人が常駐し分別を呼びかける分別ステーション、繰り返し何度も洗って使用できる「リユース食器」を露店に導入し、ごみ減量と散乱ごみの防止を実施する日本最大級の取組です。 2023年は、新型コロナウイルスの影響により3年間実施されていなかった花火や露店の出店が実施されます。そこで、今年は、南天満公園の天神橋から川崎橋の間の区間を重点的に取り組みます。リユース食器の返却やごみの分別回収拠点としてのエコステーションを複数設置し国内外から訪れる来場者に対し、呼びかけや散乱ごみの清掃などを行います。ぜひご参加ください!
申込みページ近日公開!
◆ボランティア活動の内容と日時◆
〇宵宮、本宮での活動
□活動内容:エコステーションでの分別回収呼びかけ、リユース食器の回収、ごみの拾い歩きなど
□活動日:
①2023年7月24日(月)宵 宮 15:00~18:00
②2023年7月24日(月)宵 宮 17:00~20:00
③2023年7月24日(月)宵 宮 19:00~21:00
④2023年7月24日(月)宵 宮 20:00~23:00
⑤2023年7月24日(月)宵 宮 23:00~24:00
⑥2023年7月25日(火)本 宮 15:00~18:00
⑦2023年7月25日(火)本 宮 17:00~20:00
⑧2023年7月25日(火)本 宮 19:00~21:00
⑨2023年7月25日(火)本 宮 20:00~23:00
⑩2023年7月25日(火)本 宮 23:00~24:00
※各日 ①15時〜18時 ②17時〜20時 ③19時〜21時 ④20時〜23時 ⑤23時~24時のシフト制となります。複数のシフトにわたっての活動、すべての時間帯での活動(終日)も可能です。
④⑤の時間帯は手薄になることが予想されますので積極的なご応募をお願いします。
※各活動時間の最初の30分程度は、当日ガイダンス、活動引継ぎの時間となります。また、当日の活動内容の指定はできません。運営事務局にお任せください。
※活動開始時間にはエコステーションでの活動が開始できるように10分前には受付にお越しいただけますようお願いいたします。
※天神祭当日は会場が大変混雑いたします。時間に余裕をもってお越しください。
募集人数 24日のべ600人
25日のべ1000人
募集締め切り:一次締切:6月30日(金)23:59まで先着順
□支給品
・スタッフウェア
※報酬・交通費・食事の支給はありません
□申込条件
・活動日現在、15歳以上の方
・14歳以下で保護者とご一緒にご参加いただける方。
高校生以下はシフト①、②のみ参加可能です。
また、個人・団体によらず、保護者の方の同意書を提出してください。
・活動日に指定の場所、時間で活動が可能であること。活動は長時間にわたり、また立ったままでの活動が主となりますのであらかじめご了承下さい。
・ボランティアに参加する方は全員、ボランティア説明会の動画をご視聴願います。(または、ボランティア説明会への参加をお願いします)
・その他、主催者が定めるボランティア参加の注意事項を遵守し、活動できること。
※ 先着順(各活動時間帯ごとに、定員に達し次第締切となります)
随時、HPで受付情報を更新していきます。
□申込区分
【団体の方】
◇ 申込単位は1団体につき6名以上とします。
・ボランティア保険加入の関係により、下記ファイルよりメンバー全員の名簿の提出をお願いします。
提出先:entry@tenjin-gomizero.jp
・活動中は1組5~6名のチームに分かれていただきますので、6名につき1名(12名なら2名)の代表者を選出していただきます。
・ボランティアに参加する方は全員、ボランティア説明会の動画をご視聴願います。(または、ボランティア説明会への参加をお願いします)
・企業や団体など50名以上でのご参加の場合は、別途個別説明会の開催も対応いたします。事務局までお問い合わせください。
【個人の方】
◇申し込み単位は個人とします。
・ボランティアに参加する方は全員、ボランティア説明会の動画をご視聴願います。(または、ボランティア説明会への参加をお願いします)
□ボランティア説明会
・ボランティア説明会は、動画にていつでもご視聴いただけます。ボランティアにご応募いただいた方へ動画視聴用URLをお送りいたします。
・動画視聴が難しい場合は、対面での説明会も実施予定です。
◆ボランティア申し込み方法◆
下記の注意事項を熟読の上、以下のURLよりお申し込み下さい。
お申し込みにあたっては、ウェブ上のFAQ(よくある質問)もご参照ください。
□申込締切期限:6月30日(金)23:59まで
※定員に達した場合、申込を早期に締め切る場合がございます
※原則、下記の申込フォームにて申込みください。申込みフォームからの申込みが難しい場合に限り、別途郵送、FAXでの受付も可といたします。
□申込みフォームURL:
PC・スマホ共用フォームURL:https://ws.formzu.net/fgen/S19807478/
携帯電話用フォームURL:https://ws.formzu.net/sfgen/S19807478/
※ご使用の携帯電話で「メール指定受信登録」や「迷惑メール受信拒否設定」などをされている場合は、運営事務局からの返信メールを受信することができません。お手持ちの携帯電話設定をご確認いただき、@tenzin-gomizero.jpのドメイン解除を必ず行ってください。
□郵送先・FAX番号(申込みフォームからの申込みが難しい場合のみ受付可)
郵送先:大阪市淀川区木川西1-4-20 サンフォレスト8F
天神祭ごみゼロ大作戦実行委員会
FAX:06-7632-4481
◆注意事項◆
・環境対策ボランティア未経験者、経験者問わず必ず説明会をご視聴ください。
・ご希望のシフトによってはスタッフ配置の都合上、ご期待に添えない場合もあります。
・来場者から見ればボランティアスタッフも一般のスタッフと同じと見なされます。節度と責任感をもって活動にご参加ください。
・当日はシフトを組んで活動を行いますので、勝手な行動はご遠慮ください。
・他の団体、あるいは個人ボランティアと一緒に活動していただく場合があります。
・ボランティア活動中(説明会等も含む。)の映像・写真・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
・活動の際、団体PRのために事務局の許可なく「のぼり」やウェア、それに類するグッズ類のご利用はご遠慮ください。
・ボランティアの皆様には「ボランティア保険」に加入していただきます。保険費用の負担と手続きは事務局が担います。手続きの際、氏名・住所を使用しますので、何卒ご了承ください。
◆個人情報の取扱い◆
個人情報については運営事務局が定めるプライバシーポリシーに則り、その目的の範囲内で利用するとともに、適切な方法で管理し、法令上の特段の事情がない限り、本人の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はいたしません。
プライバシーポリシー:
当委員会は、利用者の皆さまから同意をいただいた上でお住まいの地域や年齢、メールアドレス等の個人情報を収集させていただくことがあります。
任意に提供いただいた個人情報は、利用者の皆さまへさらなるサービスを提供することや、研究調査のためのデータを構築することなどに利用させていただきます。
それら目的以外の用途には利用しません。
また、当委員会以外の組織(企業、宗教、名簿業者など)に個人情報を提供することは、一切ありません。
口頭や書面、ホームページなどでお寄せいただいたご意見は、ホームページほか、当委員会で発行するパンフレットや報告書などに掲載することがありますので、予めご了承ください。
なお、その場合でも個人が特定できる情報を含めることはありません。
当委員会では、個人情報を重要なものと認識し、提供いただいた個人情報を「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」その他関連法令等を遵守して保護します。
◆呼称権について◆
呼称権は「天神祭ごみゼロ大作戦2023」の公式スポンサーなど、天神祭ごみゼロ大作戦実行委員会の承認する団体に限り認められます。承認を受けていない団体の呼称権は認められませんので、あらかじめご了承ください。
所属する団体の広告やPR等の目的で「天神祭ごみゼロ大作戦2023」の呼称やロゴマークなどを使用することはできません。
◆リユース食器システムとは◆
使い捨て食器の代わりに、繰り返し何度も洗って使用出来る食器を導入し、具体的なごみ減量、地球温暖化防止を計る仕組みです。
◆天神祭ごみゼロ大作戦実行委員会とは◆
毎年大量の廃棄物が排出され大きな問題となっている天神祭(宵宮・本宮)行事に適正処理と「リデュース」「リユース」「リサイクル」のいわゆる3Rの視点を導入し、環境に配慮したごみゼロ祭へと導く取組を進めるために立ち上がった組織です。
<構成団体>
大阪市/公益社団法人大阪府産業資源循環協会/一般社団法人大阪市一般廃棄物適正処理協会/大阪神農商業協同組合北支部/大阪ボランティア・市民活動センター/社会福祉法人大阪ボランティア協会/なにわエコ会議/関西製紙原料事業協同組合/大阪府地球温暖化防止活動推進センター/NPO法人大阪府民環境会議/NPO法人ごみゼロネット大阪/大阪ごみ減量推進会議/大阪びんリユース推進協議会/Rびんプロジェクト/WorldSeed/NPO法人地域環境デザイン研究所ecotone
◆お問合せ先◆
天神祭ごみゼロ大作戦実行委員会
住所:大阪市淀川区木川西1-4-20-8F(NPO法人大阪府民環境会議内)
ボランティアに関するお問い合わせ